主に目指す進路
国公立大学・日本大学医学部
Ⅱコースでは、毎年多くの生徒が現役で国公立大学に合格しています。1年時からの国公立大学合格を見据えた徹底指導が、安定した高い合格実績を生んでいます。
授業は週35時間+特別指導4時間で、主要教科の学力アップに重点をおいたカリキュラムを組み、大学共通入学テストに対応。国公立大学への合格を目指します。
平日7校時までの正規授業に加えて、特別指導を実施します。1年次は、国・数・英3教科、(授業内容によってT.T.授業を行うなど、生徒の学力に合わせたきめ細やかな指導を行います。)2、3年次は、国数英に加えて地歴公民と理科の特別指導を実施し、実力を養成します。
1年次の数学と英語表現の授業で、ティームティーチング授業を実施。きめ細やかな指導を行います。また、3年次は、理系クラスで数学を2つのコースに分けて授業を展開!!希望進路に合わせて実力をつけることができます。
ひたすら自学自習を続ける「8時間耐久自学」。長時間に及ぶ入試に耐えうる気力、集中力を鍛えます。夏休みなどの長期休暇期間中に、希望者を対象に行います。
生徒たちがお互いに勉強を教え合う勉強会を定期的に実施。生徒たちの自主性を伸ばすとともに、教わるだけでなく、教えることでさらに理解を深めます。
生徒1人に1台iPad。
2017年度から、生徒1人に1台iPadを導入。
新たな学びのスタイルヘ
ICT機器を利用することにより、学べること、学べる世界が大きく広がります。
学び方、学ぶ方法も変えることができます。
タブレットを活用した学習活動を通し、自ら考え、自ら学び、積極的に社会に関わっていく活力ある人間性を
育みます(自主創造型パーソンを育成)。
・教師からの一方向的な授業だけでなく、生徒が主体的に取り組む学習活動の実践を目指します。
・自分の考えと他者の考えを比較することで理解を深めたり、仲間と協働して学習したりする力を育みます。
・自分の考えを分かりやすく伝える表現力(プレゼンテーション力)の育成を目指します。
生徒一人ひとりに適した教材を提供し、それぞれの到達度に合った学習や、苦手分野克服に向けた学習活動
をサポートします。
高校3年間の学習活動の成果をデジタルで記録し、自己理解を深めます。
21世紀を生きるために必要なICT活用能力(情報リテラシー)と、情報化社会における正しい判断力を
育みます。
平成23年度からⅡコースの生徒も部活動などの生徒会活動に参加できるようになりました。ただし、国公立大学の合格を目指すことを優先するため、下記のような制限があります。
どんなコース? Ⅱコースの先輩が、コースについての疑問にお答えします。
Ⅱコース 3年 遠藤 瑞己さん (須賀川第二中学校出身) * 平成25年度卒業 東北大学経済学部合格!
それぞれの夢に向かって、
みんなで切磋琢磨!!
Ⅱコースは勉強への関心が高く、休み時間や放課後もみんなで切磋琢磨して、それぞれの目標に向けて励んでいます。男女ともに仲良く、明るい雰囲気のにぎやかで楽しいコースです。
国公立大学合格に向けた、頼れる先生方の熱血指導。真剣に集中して授業を受ける生徒。「本気」と「本気」がぶつかり合う。そんな熱い授業がⅡコースでは展開されています。勉強に集中できる環境が整っているここで、日々確実に成長しながら楽しく学校生活を送っています。
皆さんも、進学への目標や将来の夢を抱いて学校生活を楽しみましょう!
※コース変更ができます/2年生に進級する際、条件を満たせばⅠコースへのコース変更が可能です。
東北大・北海道大・一橋大・国際教養大・埼玉大・新潟大・宇都宮大・千葉大・福島大・山形大・福島県立医科大・会津大など
日本大・慶応大・早稲田大・明治大・青山学院大・立教大・学習院大・法政大・獨協医科大(医学部)など
Copyright (C) Nihon University Tohoku High School. All rights reserved.