日本大学東北高等学校ホームページトップ > 学校紹介 > 本校概要 > 創設とあゆみ
創設とあゆみ

| 1951年 (昭和26年) | 日本大学東北工業高等学校創設(4月15日) 建設科・機械科・電気科・工業化学科・普通科を設置 | 
| 1960年 (昭和35年) | 後援会発足 「1号館」竣工 | 
| 1962年 (昭和37年) | 建設科を廃止 土木科・建築科を新設 | 
| 1963年 (昭和38年) | 「2号館」竣工 | 
| 1971年 (昭和46年) | 創設20周年「記念体育館」(第1体育館)竣工 | 
| 1977年 (昭和52年) | 桜蕾会発足 | 
| 1978年 (昭和53年) | 普通科の学級増に伴い校名を日本大学東北高等学校に変更 | 
| 1987年 (昭和62年) | 「本館」竣工 | 
| 1989年 (平成元年) | 普通科をIコースとIIコースに分ける。 普通科を男女共学とする。 | 
| 1990年 (平成2年) | 「合宿研修所」竣工 | 
| 1992年 (平成4年) | 「弓道場」竣工(合宿研修所建設による移転・新築) | 
| 1995年 (平成7年) | 工業化学科募集停止 | 
| 1998年 (平成10年) | 「アカシヤ館」竣工 昇降口ホール設置 土木科募集停止 | 
| 1999年 (平成11年) | 「Fドーム(屋内練習場)」竣工 家庭科実習室(調理・被服)新設 身障者用トイレ・スロープの設置 建築科募集停止 | 
| 2000年 (平成12年) | 体育クラス設置 機械科・電気科募集停止 | 
| 2001年 (平成13年) | 創設50周年式典挙行 テニスコート(3面)新設 校内LAN配線、マルチメディア教育システム環境整備 第37回献血運動全国大会で厚生労働大臣より感謝状授与 「高校正門」竣工 | 
| 2002年 (平成14年) | 「第2体育館」竣工 | 
| 2002年 (平成14年) | 海外(ハワイ)修学旅行実施 | 
| 2004年 (平成16年) | 全教室に冷房設備を設置 入学試験制度に併願推薦導入 | 
| 2005年 (平成17年) | 情報技術室のパソコン50台を新機種に変更 | 
| 2007年 (平成19年) | アカシヤ祭を毎年開催に変更 | 
| 2008年 (平成20年) | 海外(オーストラリア、シドニー)修学旅行実施 | 
| 2010年 (平成22年) | 新規校内ネットワーク運用開始 | 
| 2017年 (平成29年) | ⅡコースiPad ICT授業導入 | 
| 2018年 (平成30年) | グラウンド人工芝化 制服リニューアル | 
| 2020年 (令和2年) | 第十六代校長に佐々木稔教諭就任(前日本大学習志野高等学校教頭) ⅠコースiPad ICT授業導入 | 
| 2021年 (令和3年) | 「新校舎・SAKURAホール」竣工 | 
| 2023年 (令和5年) | 記念体育館冷暖房設備設置 ロハス探究活動開始 | 







